第6回ふむふむの会『子どもの発達障害』が開催されました。
うえむらメンタルサポート診療所の神前洋帆さんをお招きしてお話を伺いました。発達障害と一言でいってもたくさんのカテゴリーがあります。ASD、LD、ADHDなど1つ1つを正しく学ぶことでごちゃごちゃになっていた知識を整理する…
うえむらメンタルサポート診療所の神前洋帆さんをお招きしてお話を伺いました。発達障害と一言でいってもたくさんのカテゴリーがあります。ASD、LD、ADHDなど1つ1つを正しく学ぶことでごちゃごちゃになっていた知識を整理する…
「ママと子どもの♡を育む子育て教室」は毎月天神地区で開催されています。いつも子育てに身近なテーマを厳選してお届けしています。今回は「子どもの姿勢」についてお届けしました。梅雨のまっただ中にお子さんを連れて参加していただい…
7月1日(土)第4回(R5年)心理療法の会が開催されました。テーマは「愛着形成」です。 初めて参加のかたも4名ご参加いただき熱のこもった勉強会となりました。「愛着形成」は0歳から2歳半までの親子のコミュニケーションにより…
今回のテーマはママの気持ちやストレスとその向き合い方でした。ママの日々の大変さに焦点を当てたお話が聞けました。臨床心理士の苅屋さんは3人のお子さんの子育て中です。正に実体験のたくさんの子育てあるあるをご紹介してく…
今回は事例検討会でしたのでクローズドの会となりました。事例から学ぶものが大きく参加者はそれぞれに大きな気づきと深い癒しに包まれ、あっという間の2時間半でした。貴重な事例をありがとうございました。 次回の第3回テーマは「愛…
今回のテーマは「子育てあるあるお悩み実演」でした。前半の講義ではたくさんの具体例を用いながら子どもへの声かけのヒントをいただきました。講義中は子どもさんたちはスタッフと遊ぶことができママは講義に集中できたのではと思いま…
「SST(ソートレーニングトレーニング)」は様々な日常生活の場面での行動の仕方や対応の仕方を実演をもって体験し、その中から気づきやそれにともなう工夫などがたくさん生まれる心理療法の1つです。教育現場や福祉現場などで多く使…
第1回ふむふむの会には雨にもかかわらず会場にたくさんお集まりいただきありがとうございました。また、zoomでのご参加いただいた皆様もお疲れさまでした。次回第2回「子育てあるあるお悩み実演」です。詳しくは下記のスケジ…
令和5年2月25日(土)にibbfukuokaで心理療法の会が開催されました。テーマは自律神経の捉え方「ポリヴェーガル理論」でした。たくさんの方が参加していただきました。ストレス&トラウマケアの最新理論です。私…